(写真は22日ジュニアユースの様子)
22日はジュニアユースがホームで『Jogo com PERNA』でした。
あいにくの雨模様となりましたが、中3は高校進学に向けて再度自分を見つめ直す良い機会になりました。
中3のペルナでの活動も残り少なくなってきましたが、引き継ぎ高校へ向けてしっかりやっていきたいと思います。
23日はUー12・11・10・9で伊勢遠征でした。
天気は良かったけど風が強い!
まあ、ペルナは風上から攻めるより風下から攻めるほうが得意なので、問題はありませんけどね(^○^)
24日はUー12・11・10・9で愛知遠征でした。
選手は汗だくになるほどのナイス天気!(^○^)
それぞれの学年が、それぞれに大きく成長できた1日でした。
その時その時に、自分ができることを全力でやる。
当たり前ですが、なかなか難しい、そんなことが少し理解できた1日になったんじゃないかな(^○^)
選手たちにとって非常にプラスになった3日間でした。
お世話になった皆さん、保護者様、ありがとうございましたm(__)m
24日の夜にペルナ14期生(現高3)と食事会をしました。
進学、就職、留学と様々な道を歩むようですが、いつも周りの人に感謝して、これからの人生楽しんでもらいたいものです(^○^)
やはりペルナの財産は人間です(^○^)
ありがとうございましたm(__)m
COACHしみず
(写真は14日の様子)
14日は竹永幼保園でサッカー教室でした。
継続的に年3回サッカー教室でお邪魔するようになって今年で4年目。
年度最後の訪問では顔も覚えてくれてて楽しかったです(^○^)
春に比べると格段に成長していて、子どもの成長のスピードには驚かされます(^○^)
また、どこかで顔を見たら『あっ!コーチ!』って言ってくれると嬉しいな(^○^)
またね!
16日はUー12・11・10・9で伊賀遠征。
予報通りの1日雨でしたが体育館が使用できたのでラッキーでした(^○^)
プレーのほうはなかなか上手くいきませんが、慌てずゆっくりと、でも確実に前に進んで行きたいと思います。
お世話になった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
COACHしみず
(写真は1日の様子)
1・2日はUー12・11・10・9でプエルタフェスに参加しました。
毎年このフェスは寒い❗
吹きっさらしのグランドは、1年でもっとも寒い時期にはむいてません(>_<)
それとこの時期ならではのインフルエンザ❗
今年も最高潮のときに当たりました。
参加予定が直前での欠席者多数。
選手の無念さは想像できます(>_<)
しかし、参加できた選手たちは元気いっぱい❗
たくさんプレーできて確実に成長しました。
楽しい2日間を過ごすことができました。
お世話になった皆さん、ありがとうございました
COACHしみず
26日はUー12・11・8以下がホームゲーム『Jogo com PERNA』、Uー10・9が『川越招待』と別れての活動でした。
完全に雨もしくは雪の予報でしたが、まったく降らないばかりでなく、途中晴れ間も覗く最高の天気に恵まれました(^○^)
みんな楽しんでました(^○^)
やっぱり天気の良い日の人工芝は最高です!
子どもたちがゴロゴロできますからね(^○^)
川越招待はひでコーチに行ってもらったので詳細は分かりませんが、あのメンバーならやってくれたはず(^○^)
相変わらず点数で『勝つ』ことはできなかったようですが、『今』点数で負けただけですので『将来』の話ではありませんから大丈夫です(^○^)
将来必ず勝ちますから(^○^)
今回川越さんにご招待いただきました。
昔は『三重郡』として一緒に活動していましたが、楠町の四日市市との合併により、四日市サッカー協会所属となってからは久しぶりの対戦でした。
これをきっかけにこれからもよろしくお願いします(^○^)
お世話になった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
COACHしみず
19日はUー12・11で『菰野町スポーツ少年団 運動適正テスト』に参加しました。
全部で5種目でしたが、その全てにおいてペルナの選手は全力で取り組んでいました。
大切なことです(^○^)
しかも楽しんで(^○^)
5種目の結果を点数化し何級って診断されるんですが、それが何級だったかは問題ではなく、その5種目にどう取り組んだかが大切です。
このテストで1級(最高)だったとしてもサッカーが上手くなるわけではありませんが、何事にも一生懸命取り組まない人は間違いなくサッカーが上手くなりません。
ペルナの選手は全員問題なくがんばってました(^○^)
観ていて面白かったです(^○^)
お世話になった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
COACHしみず