7日は全員で『デフサッカー女子フットサル日本代表合宿』に参加しました。
女子の代表が菰野町で合宿するにあたり、代表選手と地元小学生の交流ということで、手話を教えてもらったり伝言ゲームをしたりミニゲームをして楽しみました。
代表選手たちは皆さん優しかった(^O^)
しかしそこは代表に選ばれるような選手たち、優しさの中に『強さ』を持ち合わせている感じがしました。
なんか周りで見ていて良く分からないんですけど、うれしかったです(^O^)
子どもたちと我々大人、貴重な体験ができました。
ありがとうございましたm(__)m
COACHしみず
30日・1日はUー12・11・10で富山遠征でした。
何よりも二日間、天気が良かった!(^O^)
富山の10月をなめてはいけません!
以前には雨模様で震えるほど寒く、戦意喪失で早めに帰ってきたこともありました(^_^;)
今回は二日間とも最高の天気で、選手たちは元気に楽しくプレーできました。
ゲームの内容もまあまあ良かったですし、生活面はたいへんよくできました(^O^)
会場での過ごし方もホテルでの過ごし方も何も問題なし。
楽しく有意義な遠征でした。
今回もたくさんの人にお世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m
COACHしみず
18日はUー12・11・10で伊賀遠征でした。
16・17日と台風の影響でゲームが中止になっていたので、この日は無事できて良かったです(^O^)
水分を多く含んだスリッピーな天然芝のグランドは、ボールコントロールを難しくさせましたが、しっかりとした技術の持ち主には全く関係なし。
少々滑りながら楽しい1日を過ごすことができました(^O^)
サッカーをするにあたって、ごく当たり前のことが『習慣』になるように、まだまだやらなければならないことは山積みです。
ひとつひとつやっていこう!
まだまだ上手くなれると思うよ(^O^)
お世話になった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
COACHしみず
9日はUー11・10で10日はUー11・10・9で滋賀遠征でした。
毎年呼んでいただいている『KTTドリームス 希望ヶ丘フェスタ』に参加させていただきました。
Uー11の大会にUー11で1チーム、Uー10・9で1チームの2チームエントリーさせてもらいました。
9チーム×2ブロックの総当たり。
ペルナは2チームともブロック9位の参加18チーム中17位でした(>_<)
2チーム2日間で合計16試合、全部負けましたがそこは問題なし。
勝てないのは理由があるので問題はありませんが、重要なのはゲーム内容。
相手のコーチに『勝った気がしません』と言わせれたかどうか。
学年が小さいからとか、足が遅いからとか、そんな言い訳は通用しません。
実際に9人制のゲームに3年生が3人出場して、3年生がゴールを決め勝っていくチームがありました。
ペルナでも昔は4年が6年のゲームに年間を通して出場し、チームの得点王になったこともあります。
もう一度言います。
年齢は言い訳になりません。
『年上やっつけたろ!』っていう生意気な年下の出現待ってます!>^_^<
喜んで年上とプレーするような選手は必ず伸びますよ(^O^)
2日間いろいろとお世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m
COACHしみず
9月2・3日はUー12・11・10でVIVOフェスに参加しました。
2日間とも天気に恵まれ、楽しく過ごすことができました。
毎回このグループのゲームは刺激的です(^O^)
基本Uー12のゲームに10の選手を連れて行く意味とは・・
他のチームは明らかに小さい選手で来ているチームもありました。
体格で劣る選手たちはなかなか上手くプレーできませんが、なんとか1点取ろうとチャレンジしていました。
うちのUー10の選手たちはどうだったでしょう。
年上の選手たちに頼ってばかりではなかったですか?
『年上をやっつけてやろう!』っていうパワーが感じられへんかったなぁ・・
ゲーム中は遠慮はいりません。
小さいくせに生意気なプレー・・見たいなぁ(^O^)
次の遠征はどうかな?
楽しみにしてます!>^_^<
がんばれ!ちびっ子!
今回もたくさんの人にお世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m
COACHしみず