3/15(日)にU-12、11は、奈良遠征に行ってきました。
3/14午前中の雨と土地の地質上(粘土層)のことからグランドコンディションは悪い状態でした。
そんな中、奈良をはじめ県外の色んなチームと試合をさせて頂きました。
内容は「良くもなく悪くもなく」って感じでした。
背が大きく、足が速い県外の選手に圧倒されたところもあり、初めは「らしさ」を出せずにいましたが試合をしていく度に「相手とサッカーをする」「相手の逆をとる」ことが少しずつ
出来ていました。
急に背が大きくなったり、足が速くなる事は出来ません。その様な相手とサッカーをした時に
余裕を持って出来る裏付けは技術だと思っています。
練習を重ねどんどん技術をつけていって欲しいです。
呼んで頂いた天理FCの皆様、お世話になり有難うございました。
そしてバスを運転してくれた保護者のUさん、有難うございました。
ひでコーチ
7・8日はUー12・11で大阪遠征でした。
6年最後の遠征は毎年恒例の遠征でホームステイ。
いつもお世話になる仲良しチームの選手とは本当に子ども同士仲良くなります。
前日、当日に1人ずつ体調不良で休みがでて、人数的にはペルナ史上最小の人数での遠征となりましたが、内容的にはONもOFFも6年最後の遠征にふさわしい内容でした。
特に2日目の大阪のチーム5チームとのカップ戦。
唯一の県外チームとしての参加でしたが定位置の6位(^o^)
しかし、内容的には少しだけ他の5チームにアピールできたんじゃないかと少々満足して帰ってきました(^o^)
また、改めて遠征の『いい部分』を感じることができました。
普段見ることのできない子どもたちの行動に感心させられることいっぱい!
例えば、小さな子どもを連れたお父さんに『何歳ですか?』『2歳』『ぼくの弟と一緒です』ってコミュニケーション取ったり、足の不自由なおばあさんに『大丈夫ですか?』って声を掛けたり、以外(!?)な一面が見れてなんかこちらが誇らしい気持ちになったりして(*^_^*)
8日の帰るときには仲良しチームの選手とうちの選手で記念撮影。
仲良しチームの保護者のかたが10名ほど来られて写真をパチリ。
2チームの選手が入り乱れてコミュニケーションを取る姿は、他の何ものにも変えられないものだと思うし、実はサッカーが上手くなることより大切なことじゃないかなって思います。
6年はラストスパート!
あと少し、楽しみにしてます!
今回もたくさんの人にお世話になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
28・1日はUー12・11・10で大阪遠征でした。
28日は暑いぐらいの好天!
順調な遠征になるかと思いきや1日は雨、雨、雨・・
予定通り試合も行えず消化不良な2日目となりました。
最後は仲良しチームとの試合でしたが、試合前から名前を呼びあって話をしています。
『いつの間にあんな仲良しになってたんやろ?』って思うぐらいフレンドリーでした。
非常に寒い日でしたが、最後まで元気にサッカーを楽しんでいた選手がいたこと、上手くコミュニケーションを取って仲良くしていたこと、サッカーが上手くなるより実は大切なことができていたいい遠征でした。
6年は次週の大阪ホームステイで小学生最後の遠征になります。
ONもOFFも最高の遠征となることを期待して楽しみにしています。
今回もたくさんの人にお世話になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
Coachしみず
21日はUー12・11・10で愛知遠征でした。
初めての会場で初めてのチームとやらせてもらって面白かった!
Uー10はUー10のチームともやりましたが、Uー12ともやらせてもらったし、Uー12は同じUー12の他に中学生ともやらせてもらったし、有意義な時間が過ごせました。
やっぱり上の学年相手でも物怖じせず『やったるでぇ〜』ってオーラの出てる選手は見ていても面白い!
どんどんチャレンジして欲しいし、そういう機会をたくさん作っていきたい。
年代にとらわれないゲーム、上の学年とのゲームは確実に選手を成長させます。
選手の『やったるでぇ〜オーラ』待ってます!(^o^)
22日はUー12・11・9・8・7でホームゲーム。
少々雨に降られましたが、なかなか熱く楽しめました。
ホームゲームだけではないですが、やっぱり一番大切なのはプレー中の選手の顔。
何て言うのかなぁ〜、よく言うのは『とんぼを捕まえようと狙っているときの顔』・・適度な緊張感と好きなことをやってるときの集中。
そんな顔でプレーしてるときは内容もナイス!
みんないい顔でプレーしていましたよ(^o^)
今回もたくさんの人にお世話になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
Coachしみず