17日はU−12・11・10・9で愛知遠征でした。
バス遠征に初参加の選手もいました。
感想を聞くと『たくさんボール取られたけど、楽しかった(^○^)』と言ってくれたので良かったし、上手くなる予感がしました。
6年に関しては、もう一度初心に戻って色んなことを試してみました。
初めは上手くいきませんが、継続することでもうワンランク上のステージに行けると思っています。
ゆっくり、確実に続けていこう!
お世話になった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
COACHしみず
(写真は8日のゲームの様子)
8・9日はU−12・11で東京・埼玉遠征でした。
毎年この遠征は、数少ない関東のチームとゲームするチャンスで、自分たちのプレーを見直す貴重な遠征です。
ゲーム内容は『さすが6年』『がんばれ5年』って感じでしょうか。
6年はだいぶ良くなってきました(^○^)
5年はもう少し。
相手が6年だったから?
あきらかに小さい相手にも思うようなプレーできてなかったよね(^_^;)
背中に『5年です』って書いてある訳じゃあるまいし、グランドに立ったら年齢は関係ありません。
一人の選手としてしっかり戦いましょう!
大丈夫!一生懸命練習すれば必ずできるようになるよ(^○^)
生活面は完璧だったんじゃないかな(^○^)
何も指摘することもされることもなく、上手く過ごせました。
さぁ、6年は遠征は3月の大阪で小学生最後。
ジュニア年代のラストスパートです。
今まで以上に楽しんでがんばろー!>^_^<
今回も主催者、保護者の皆さまにたくさんお世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m
COACHしみず
1日はU−9・8・7・6が四日市でゲームでした。
ちびっ子は本当に楽しい!(^○^)
自分たちで自分たちなりのルールに乗っとり(ときには訳分からんルールもありますが(>_<))ながら、ゴール目指した一生懸命なプレーは、観ていてなんか嬉しくなってきます>^_^<
誰かがゴールを決めたときの周りの選手の喜び顔、ゴールした本人のドヤ顔(^○^)
いつまでもそんな顔でプレーし続けて欲しい(^○^)
なんかすごくほっこりした1日でした。
お世話になった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
COACHしみず
23・24・25日はホームゲーム『Jogo com PERNA』でした。
東京、富山、石川、滋賀、兵庫、大阪、愛知に地元三重から3日間、たくさんのこだわりのチームが集まって、大人子ども共に本当に楽しく過ごすことができました。
1日目は小雨降る寒い日でしたが、2日目3日目は最高の天気!
ペルナも3日間で全員がプレーで、選手指導者共に多くのことを学べました。
本当に楽しかった(^○^)
たくさんやっつけられたので、いっぱい練習して次はやっつけます!(^○^)
お世話になった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
COACHしみず
10日はU−11・10・9で愛知遠征でした。
U−11の選手は普段から12の選手とプレーしているので、頭を使ってプレーすることが少し(笑)できますが、U−10と9の選手は『本能』でのみプレーしているので、この年代が一緒にプレーすると面白いです。
ゲームの中で上の選手に下の選手がいろいろ教えてもらっていて、少しずつ成長していく姿が見れていい感じです(^○^)
サッカーはサッカーをすることで上達するっていうことは、こういうことなんでしょうね。
少しずつ少しずつ行ったり来たりしながら先へ進んで行こう。
実戦で身に付いた技術は本物です(^○^)
お世話になった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
COACHしみず