「GOAL」

  • 2007年05月20日(日)

観ましたぁ?「GOAL」!今日テレビでやってましたよね。メキシコからの移民の若者がアメリカの草サッカーからイングランドのトップリーグにデビューするまでの苦労の物語です。数々の困難を乗り越えてトップデビューする姿・必死にトレーニングに打ち込む姿は観る者を感動させました。

今日もうちのチームは試合でしたが、うちの選手も必死にがんばっています。私も一人の親として必死にがんばる子どもを見ることは何よりも幸せなことです。

サッカーをやっている子を持つ親御さん、自分の子どものゲームを観てあげてください。そして応援し、褒めてあげてください。コーチの私が保証します。みんなめっちゃがんばっていますよ!
    Coachしみず

さじ加減

  • 2007年05月16日(水)

今年の私の指導のテーマはズバリ「さじ加減」です。何をするのも全て「さじ加減」一つで良くもなり悪くもなると思っています。

最近読んだサッカーの指導書に、今どきの指導者の「言いすぎ」と「言わなすぎ」、「指導しすぎ」と「指導しなさすぎ」が問題だと書いてありました。まさに「さじ加減」だと思います。もちろん「言う」「言わない」は、その選手の「性格」や「タイミング」「年齢」なんかが大きく影響してくると思います。「いつ」「どのタイミング」で「何を」言うのか、また言わないのかが個人によって違い非常に難しいところです。

今のペルナはその辺の「さじ加減」をいろいろとためしているところです。今のところ、4年生位まではあんま言わなくてもいいかなと・・
環境を与えて自分自身で考えさせたほうが伸びるのかなって考えています。
リフティング一つとっても、「やらされてる」うちは決して上手くならず、自分で「やる」ようになると我々大人がびっくりするほど短期間で伸びます。

少年の指導者は「サッカーの指導」をすることより「子どものやる気」を引き出す言葉掛けやお手伝いをすることが、実は一番なのかもしれません。
       Coachしみず

習慣

  • 2007年05月14日(月)

今年度も1ヶ月が過ぎました。
ありがたいことに、ほとんどの選手が昨年度から継続してチームに所属してくれてます。それに多くの選手が新規にペルナSCに入ってくれました。

全ての選手がJリーガーになれると良いのですが、そんなわけにはいきません。
今の少年時代に「サッカー大好き人間」になって、生涯サッカーに携わって生きていってもらうのが一番の目標です。それは、「選手」かもしれないし「審判」かもしれない。「コーチ」かもしれないし「ファン」かもしれない。なんらかの形で「サッカー」に携わっていってもらいたい。「サッカーファン」になってもらうのが大きな目標の一つです。
それともう一つ最近思うことがあります。人生を生きていく上でサッカーを通じて、「良い習慣」を身に付けてもらいたい。例えば良いサッカー選手になるために規則正しい生活を送る努力をすること。例えば自分の立てた目標のために日々努力を惜しまないこと。困難にくじけず立ち向かう強い精神力を持つこと。など常にポジティブ(前向き)な考え方を持てる、持つ習慣が付けば将来社会に出ても役に立ち、強い人になれるんじゃないかなって考えてます。

日本サッカー協会の名誉会長のNさんが、サッカーが上手になるために大切なことが2つあると言いました。1つは「あいさつ」もう1つは「整理整頓」です。この話を聞いていた人がNさんに質問しました。
「あいさつや整理整頓ができなくてもサッカーが上手になる人はいませんか?」
「いません」
「あいさつや整理整頓ができる人でもサッカーが上手にならない人はいませんか?」
「いません。絶対にいません。何千人という選手を育ててきましたが、サッカーが上手になる人は必ずあいさつや整理整頓がきちんとできる人なのです。なぜかは分かりません」

私も指導者8年目で120人位の選手、子ども達を見てきましたが非常に興味深い話です。あいさつや整理整頓、簡単なようで難しい、出来そうで出来ない部分じゃないかと思います。そんなことが当たり前のように出来ること「習慣」にできれば、実は良い選手を出す近道になるんじゃないかって最近考えてます。

Nさんの言う「なぜかは分かりません」っていう部分にいろいろな理由を付けて考えてみるのも、非常におもしろいことです。
しかし、少年サッカーの指導って難しいなぁ(苦笑)
           Coachしみず

バランス

  • 2007年05月10日(木)

今日の練習は「水分について」の勉強会でした。「P.S.」の人に来て頂いてお話をしてもらいました。
今回の話を聞いてやっぱり「食事(栄養)」「睡眠(休養)」「トレーニング(練習)」のトライアングルをバランス良くやらないと良い選手にはなれないとあらためて思いました。
その上に水分の摂り方も大切なポイントで、正しく水分を補給しないとプレーのパフォーマンスにも大きな影響を与えます。
このように直接サッカーに関係のないようなことも、上達のためには重要なポイントになるので、お家でもそんな話ができれば親子で盛り上がれるでしょう。
これからも「ペルナサッカークラブ」としていろいろな情報を提供していきたいと思います。是非御家庭で参考にして子ども達と話し合う場を持ってください。もしかすると一番大切なことかもしれませんよ。
      Coachしみず

ゲーム内容

  • 2007年05月06日(日)

今年もGWが終わってしまいました。
後半は毎年恒例の場所にいかせてもらいました。ここが「エグ」いんです。
うちのチームは結構試合に負けてもボール支配率ではあんまり負けないんですが(と思っているのですが)ここに行くとやられっぱなしです。
毎年あの小学校に行くと「もっともっと練習せなあかんな」って思いしらされて帰ってきます。本当に勉強になります。
たくさん練習して「ペルナ色」も付けてもっとおもしろいサッカーをやりたいな!
CチームのHさん、これからもよろしくです!
    Coachしみず

特徴

  • 2007年05月01日(火)

新チームになって1ヶ月が過ぎました。
去年・一昨年に比べると今年のチームは少し「小ぶり」ではありますが、選手個々は非常に個性的でなかなか楽しいものがあります。
6年生全員の中に「天然」の占める割合が高く普段から思いも寄らない「サプライズ」を見ることができます(笑)
この新チームが来年の2・3月頃にどんなサッカーができるようになっているか?個人個人が去年や一昨年とは違うのでそれらと同じサッカーにはならないでしょうが、相変わらずの「ペルナ色」にプラス「今年の色」を混ぜて“観る人を楽しませる”サッカーを展開していきたいと思います。
まだまだ大分練習せんとあかんけどね・・(笑)
        Coachしみず

“夢の教室”が本格スタート

  • 2007年04月26日(木)

JFA(日本サッカー協会)が子どもたちの心身の健全な発育に貢献しようと2007年度から「JFAこころのプロジェクト」をスタートさせました。
「JFAこころのプロジェクト」とは、日本代表選手や現役のJリーガー、なでしこリーグ(女子)の選手らが、「夢先生」として学校の授業を受け持ち、夢や目標を持つことの素晴らしさ、それに向かって努力することの大切さ、フェアプレーや助け合いの精神を子どもたちと語り合い、触れ合いながら伝えていく活動です。

私たちが子どもの頃に比べ今の小学校には様々な問題があります。いじめや不登校、外での遊びが減ったことなどいろいろあります。そんな現代社会が抱える問題点の解決にサッカーを通じて少しでも貢献できないか、という観点から生まれたプロジェクトです。
ペルナの考え方も同じです。もちろん、うちのチームから日本代表・Jリーガーを出すことは夢ですが、それ以上に学校・クラス単位でその団体のリーダーシップを取れる人材、他人に対して優しくそして、困難に立ち向かうことのできる強い人になってもらいたい。
そんな人間作りの手助けをサッカーを通じてできれば、「ペルナ」を通じてできればいいなっていうのが願いです。

サッカー界の将来は全て今の少年、そしてこれから生まれてくる子どもたちにかかっています。その子どもたちがどういうふうに育っていくかは、今の大人にかかっています。親・学校・JFA・ペルナのような地域のクラブチームが力を合わせ子どもたちの育成をしていきたいと思います。
最後にJFAからのメッセージを・・

いま子どもたちのために、
サッカーは何ができるだろう。

日本の子どもたちのために、
日本のサッカーは、
わたしたち大人は、何ができるだろう。

仲間と力を合わせてたたかう。
相手と激しくカラダでぶつかる。
だからこそ、相手を思いやる心や
フェアプレーの精神を重んじる、
そんなサッカーだからこそ
子どもたちに伝えられることがあるはずです。

“DREAM〜夢があるから強くなる〜”
このスローガンをかかげるわたしたちだからこそ
子どもたちのためにやるべきことがあるはずです。
そんな想いからうまれた
「JFAこころのプロジェクト」。
サッカー界がひとつになり、
学校教育の現場と力を合わせて
子どもの心の教育に
貢献していくプロジェクトです。

     Coachしみず

原点

  • 2007年04月23日(月)

先日、ある少年サッカーチームの保護者会主催の講演会に行ってきました。
講師は現Jチームの育成部門で活躍されているTさんでした。このTさんは私の小学校のサッカーのコーチでたいへんお世話になった人です。今の私のサッカー人生の大元であると言っても過言ではないでしょう。

講義の内容は、「保護者・チーム・指導者の係わり合いかた」「サッカーの技術」など様々なものでしたが、久しぶりに熱い話を聞けてなつかしく思いました。

Tさんのすごいところは、今現在日本サッカー協会が奨励していることを、私が小学生のときの今から27〜8年前にすでにトレーニングでやっていたことです。
当時の練習内容も全然古くなく今でもペルナでやっているほどです。
講演会の後も少し話しをしましたが、サッカー選手を育てる上で小学生ってやっぱり重要だなって思いました。まったくサッカーを知らない真っ白な状態の子ども達を「ペルナ」っていう色に染めていく。しかも育成の段階では最長となる6年間(うちは年長からなので7年間になりますが)その色に染め続ける。他のどのカテゴリーより重要に決まってますよね。

講義を聴いて知っていたはずなのにできている自信のないこともたくさん出てきました。再度原点に戻って子ども達と向き合っていかなければと思った大変勉強になった講義でした。
       Coachしみず

パフォーマンス

  • 2007年04月20日(金)

いよいよ春から初夏へと変わる気持ちの良い季節になってきました。

これからの時期は「水分の摂り方」が選手のパフォーマンスに大きな影響をあたえます。どのタイミングで何を?どれだけ摂るか?等いろいろなポイントがあります。
うちのチームも先日の勉強会で少し話しをしましたが、近々水分メーカーのP社を招いて講習会を予定しています。水分の補給の仕方を間違えると最悪は命を落とすことになります。うちのチームも2年前の夏には選手が救急車で運ばれたこともありました。幸い軽症で選手には影響がありませんでしたが、子ども達はどうしても「がんばって」しまうのでこちら側(大人)がブレーキをかけてやらなければなりません。

水分補給だけがパフォーマンス低下の条件ではありません。他には「食事」「睡眠」「休養」「メンタル」等いろいろあげられますが、その全てを含めて選手が良いパフォーマンスを発揮できるよう我々指導者は手助けをしてあげなければなりません。と、同時に家庭でも出来る協力は子ども達のためにしてあげたいものです。
そんな気持ちからの今回のP社の講習会、保護者のかたも都合の付く人は是非参加して子ども達と一緒に勉強してください。そして家族での団欒の時間に話をしてください。そんな付き合い方も大切だと思いますよ。
       Coachしみず
PS うちのチームの対象は4年生以上になります。対象者には後日メールで日時・場所等連絡します。

全日

  • 2007年04月16日(月)

15日は全日の四日市予選でした。毎年この予選が終わると同じことを思うのですが・・

なんなんでしょうね全日って。「全国大会につながっているので出てみたい」 
全国大会で何を得ようとしているのでしょう?全国にはいろんなチームがあると思います。そのいろんなチームとゲームがしたい、ただそれだけなんですけどねうち的には(苦笑) それなら各地の招待試合に参加できれば十分クリアーできると思うのですが・・

勝ったチームのみが先の大会に参加できる制度が大会の面白みをなくしてるんじゃないかな?サッカーの試合も「得点」と「判定」にすればおもしろいのに・・ 得点プラス芸術点とか・・ 勝ち負けの判定が「得点」だけっておかしいでしょ? 試合の中で多くの時間ボール持っていても「得点」で負けるから負け! 大人の試合ならそうかもしれません。
このシステムが続いてるうちは少年年代の「勝利至上主義」は変わらないでしょう。そんな制度に反発してるチームもたくさんあります。そんなチームは4種登録をせず、全日には参加しません。なぜうちは参加してるのかというと、その制度をなんとか変えられないかなと・・ うちのスタイルを崩さずに得点での「勝利」も得られないかなと・・ 
でも最後は必ず「勝利至上主義」には勝てませんけどね。だって相手は「勝利主義」ですから・・そのために日々練習しているのですから。トレーニングの狙いが全然違いますから。

今年から四日市協会に所属させてもらってます。初めてのことばかりでどうなるか分かりませんが四日市でもペルナ色を出していきたいと思います。
       Coachしみず