2日(土)は『AGF三重県新人大会』の決勝リーグ1日目でした。
長くやられている三重県の重鎮や、子どもの頃から知っている選手が指導者になっていたり、懐かしい顔がいたりと、普段とは違った顔ぶれで1日楽しめました。
ただ、内容的には濃い1日で、帰ったら何もやる気が起きませんでした。
残念ながらベスト8からの決勝トーナメントには、後一歩のところで及びませんでしたが、選手たちには良い経験になったかなと思います。
もちろん、我々指導者も良い経験になりました。
改めて『こだわり』を『極める』べきだと思いました。
終わって泣いている選手もいました。
その涙の本当の意味は本人にしか分かりませんが(もしかしたら本人にも分からないのかもしれません)、大切なことは次に繋げること。
先に進むためには通らなければならない道です。
『神様、今日勝てなくてもいいので、私に明日からの課題を一つ与えてください』
ある外国人のプロサッカー選手が、ゲーム前にお祈りする言葉です。
COACHしみず
(写真はジュニアの様子)
25・26日は秋のホームゲームでした。
ジュニアは2日間大羽根運動公園で、静岡・愛知・岐阜・滋賀・奈良・京都・大阪・兵庫・岡山・県内から延べ50チームが参加してくれ、大盛況で終わることができました。
ジュニアユースは2日間朝明運動公園で、愛知・鈴鹿・津・伊賀から延べ6チームが参加。
ジュニアもジュニアユースも充実の2日間を過ごすことができました(^ω^)
みんな上手いなぁ・・
うちの選手(特に高学年)は、チンチンにやられた場面もたくさんありましたので、いろいろと勉強になったようです。
仲間のチームのいいところはきっちりパクって(笑)、うちが自信があるところはもっと伸ばして、完全ペルナオリジナルのサッカーを展開していきたいと思います。
お世話になった皆さん、ありがとうございました!
COACHしみず
23日(木)は、『第一不動産販売CUP』に参加しました。
暑いぐらいの晴天で、しかも天然芝のグランドという最高のシチュエーションで、1日楽しむことができました。
内容的には少しドリブルが少ないかな・・
4年生は普段5・6年生と一緒に練習しているので、どうしてもバスが多くなってしまうのかな(^ω^)
まあ、何本かパスがつながるようになってきていますので、ここから上手くドリブルも合わせてプレーてきるように練習やな(^ω^)
楽しい1日でした(^ω^)
お世話になった皆さん、ありがとうございました!
COACHしみず
18日(土)はジュニアが愛知遠征でした。
久しぶりの『公園サッカー』でしたが、なかなか面白かったです(^ω^)
1日ゆっくり、まったり、じっくりやりましたが、時間と共に『順応』してきた選手が何人かいました。
『面白いなぁ』と思って観ていたんですが、感覚的になんとなくできてしまうんでしょうね。
サッカーって『自分のやりたいこと』と『相手のやろうとしていること』のどっちが重要度が高いかとか、どこでバランスを取るかとかが非常に重要になってくるスポーツなので、順応力とか観察力って結構大事なんてすよね。
だから、色んな相手と、色んなコートや場所で、なんなら色んなルールでプレーすることは大切です。
そんなことを改めて考えさせられた1日でした。
選手たちがこの先も、色んな経験ができるよう計画していきます(^ω^)
COACHしみず
(写真はジュニアユースの様子)
11日(土)は、午前中ジュニアユースとトップチームのホームゲーム、午後はジュニアの練習でした。
トップチームは今回練習ゲームだったので、保護者の方も参加いただきました。
どんどんペルナファミリーの輪が広がってきて、嬉しいですね(^ω^)
午後は、ジュニアの練習でしたが、午前中に引き続き残っていくジュニアユースの選手も多数いて、楽しいトレーニングになりました。
誰に強制される訳でなく、自分の『残りたい』という気持ちで、残ってサッカーしていく。
いいなぁ〜(^ω^)
『いつでもどこでもサッカーで遊べる』そんな選手が理想です。
引き続きペルナファミリー全体で楽しんでいこう!(^ω^)
COACHしみず
4日(土)は、AGF三重県新人大会でした。
ペルナとしては初めて参加した大会です。
県内のチームを3か4チームの24ブロックに分けて予選リーグ。
その後、24チームを3チーム×8ブロックに分けて決勝リーグ。
その1位8チームによる決勝トーナメントでチャンピオンを決めるというレギュレーションです。
ペルナとしては、普段あまりできないチームとの対戦が楽しみで、参加を決めました。
2ゲームしまてが、内容は良かったです(^ω^)
変な緊張もなかったし、相変わらず精度を上げる部分に課題はありますが、そこは練習と多くの経験でカバーしていくとして、ゴールも取れましたし、無失点なんは本当に良かったです(^ω^)
2日目に進むこともできましたし、また知らないチームとゲームできるのが楽しみです(^ω^)
中3の選手がいい仕事をしてくれました。
今回、B戦はありませんでしたが、審判をやってくれたり、審判やりながら次の対戦チームのスカウティングをやってくれ、1・2年の選手にアドバイスをしてくれました。
そのかいもあって勝利てきた部分も少なからずありましたね(^ω^)
中3の選手、ありがとう!
また、たくさんの保護者のかたも応援に駆けつけてくれました。
間違いなく選手たちのパワーとなりました。
ありがとうございました!
引き続き応援お願いいたします!
COACHしみず
3日(金)は四日市でゲームでした。
いつも一緒の仲良しチームの創部10周年の記念大会でしたが、夜の懇親会でそれを聞くまで知りませんでした(^ω^)
選手0人から始めたチームも10年になりました。
『0』から始めるって並大抵なことじゃないので、本当にすごいと思います。
これからもよろしくお願いします!
内容としては、特にU8が良かったですね(^ω^)
ギリギリの人数でしたが、みんな最後までよく走ってました!
1日とか、1試合を通して、ずーっとボールを追いかけて、走り続けられるのは、ある意味ひとつの才能を持っていると言えます。
そんな才能を持った選手が、何人もいましたね(^ω^)
この先期待できそうです(^ω^)
引き続きがんばっていこう!
COACHしみず