やりました!

  • 2010年06月25日(金)

日本代表がデンマーク代表に3−1で勝利し、見事決勝トーナメント進出を決めました。

前半、本田・遠藤のFKで2点を先制した日本は、後半デンマークの猛攻をPKからの1失点に抑え、終了間際には本田の個人技からの“ごっちゃんパス”を岡崎が冷静に流し込み、3−1で勝利しました。

眠い目をこすりながら早朝からテレビで観戦しましたが、完全に“サッカーの神様”は日本に味方していましたね。一つ間違えば結果は全く反対になっていてもおかしくない内容だったと思いますが・・・

前半開始から15分頃までのデンマークは良かったですね。っていうか、あれが実力なんでしょうね。
テレビでは「日本のDFが良かった」と言ってましたが、私は???です。逆に最初の15分が日本の課題であるDF面の弱さが出ていたと思います。
日本の選手は開始早々から激しいプレスをかけていました。ボールに3人位が行き積極的に奪う姿勢を見せていましたが、デンマークの選手のパス回しは慌てることなくワンタッチできれいに回っていました。そのパス回しを日本が狙って『回させている』のなら問題ないのですが・・・
ワンタッチでポゼッションしながら前線の選手がDFとMFの間やDFとDFの間へ入ってきて、そこにパスが入りピンチになることがしばしばありました。そこで失点していたら結果は・・・
数で守備する日本のシステムに問題があるんじゃないかって思います。今後の課題でしょう。

しかし、FKが直接入るっていうことは本当に“楽”ですよね(苦笑)
FK2発で完全に決まってしまいましたからね。
デンマークは後半ロングボール主体に攻めてきたので、私は逆に守りやすかったんじゃないかなって思います。日本のセンターバックは高さがありますし、ゴールに近いところでヘディングされなければDFに人数をかけている分セカンドボールも拾えたし・・・

時間が無くなってデンマークが前掛かりになってからの日本は、前線で個人技が発揮できました。その一番が3点目です。デンマークDFの人数が少ないところに本田が個人技で突破。岡崎は『ごちそうさま!』でした。この3点目はいろんな意味で完璧だったと思います。ドリブルで入ったのがこの日1得点の本田だったので横を走る岡崎にパスを出しましたが、これが大久保だったら自分でシュートをしたでしょね。この日も大久保は『どうしても点が取りたい』っていうオーラが出ていました(笑)

次はいよいよベスト8入りを賭けてパラグアイ戦です。
南米予選でブラジル・アルゼンチンと対等に戦っている強豪です。簡単にはいかないでしょうが是非とも勝って日本のサッカー界・日本全体を盛り上げてもらいたいものです。

        Coachしみず

日本らしいスタイルの構築

  • 2010年06月23日(水)

19・20日の2日間たくさんのこだわりのチームとゲームすることができました。

全ての指導者が将来の選手の姿から逆算して、『今何をするべきか?』を考えて指導しています。
その方法は微妙に違いますがそれは当たり前のことで、一緒のほうが危険です。
その指導者なりのこだわりを持ち、『今一番良い』と考えていることを、試行錯誤しながらやっています。
方法は違ってもゴールは同じ。全ては『選手のために!』です。
定期的にお互いのチーム・選手を見ることは、指導者にとって刺激的です。
ゲームのシステムが1人審判で、どちらかと言うと選手のセルフジャッジに近いところがあるので、審判とは名ばかりで両チームの指導者がコートの中に入り『ゲームを観ながらしゃべってる』って感じです。
『あの選手うまなってるなぁ』とか『あの選手かしこなったなぁ』など、久しぶりに見る他のチームの選手をいつもとは違った目で見て感想を言い合うので、指導者にとっては大変勉強になります。ときには他のチームがやってることを“パクッたり”して自分のチーム・選手にフィードバックします。信頼できる指導者の様々なアドバイスは本当に“宝物”です。

この2日間、200名ほどの選手がグランドに集まりましたが、この中から日の丸をつけてW杯で戦う選手が出てきたときが、日本が世界ベスト10に入れるときじゃないかなって思います。
そう思わせるくらい、この2日間集まった指導者たちは『世界に通用する日本らしいサッカー』の構築にがんばっています。
『あのときのあの選手が、日本代表で10番を付けてがんばってる』そんな会話が何年か後に、いつものグランドで交わせる日が来ることを夢見て・・・

      Coachしみず

オランダ戦

  • 2010年06月21日(月)

日本代表が19日、E組最強・優勝候補のオランダと戦い、0−1で敗れました。

前半を無失点に抑え番狂わせに向けて臨んだ後半開始早々の8分、日本DF闘莉王のヘディングのクリアーボールを拾ったオランダFWファンペルシーがMFスナイデルにパス。ペナルティーエリア外から右足で振り抜かれたシュートは、日本GK川島の手をはじきながら無情にもゴールマウスの中に吸い込まれていきました。
日本もその後がんばって攻めましたが1点は重く、そのままタイムアップ。次のデンマーク戦に1次リーグ突破を賭けて戦うこととなりました。
しかし、強烈なシュートでしたね(苦笑)
後半になって積極的に前へ出てきたオランダに対して日本は、完全に受けに回ってしまいましたね。ウラを取られたくない気持ちが強すぎてDFラインが下がってしまっていたし、MFも守備の意識が強すぎてDFラインに吸収されていました。そうなるとやはりゴールになるのはミドルシュート。ワールドクラスの選手のシュート力はやっぱりすごい!引いて守るチームにミドルシュートは有効です。それをいやがってDFラインが上げると今度はウラを狙われます。
オランダも先制した後は守備的でした。だから日本が攻めているように見えました。しかし今回も、先制されて追いつくことはできませんでした。
オランダはやっぱりうまい!
先制の後守備的に戦いながらカウンターをうまく狙ってました。ただ日本もそれにかからず(GK川島のファインプレーもありましたが・・・)2点目を取られなかったのは評価できますが、引いた相手を崩すことはできず、またしてもDF闘莉王を前に上げて、でかい相手にロングボールでした。

ただ今回のように、本当に強い相手と本気の戦いを多く経験して、時々勝ちきることができるようになれば、日本の将来も明るいものになりそうです。

なんとか次のデンマーク戦に引き分け以上の結果を出し、決勝トーナメントに勝ち進んで欲しい!
日本のサッカー界を盛り上げて欲しい!
楽しみにしています。

しかしデンマーク戦は25日3時半キックオフ・・・
一旦寝てから早起きして応援しますか!?

       Coachしみず

カメルーン戦

  • 2010年06月15日(火)

W杯南ア大会で日本代表がカメルーンを破り白星発進しました。

大会4日目の14日、1次リーグE組の日本はフリーステート競技場でカメルーンとの初戦を迎え、1−0で競り勝ちました。

前半39分苦肉の策(?)でワントップに起用されたFW本田が、MF松井の右サイドからのクロスを冷静にコントロールして、得意の左足で流し込みゴール!
後半カメルーンの怒濤の攻撃をなんとかしのぎ、1−0で大きな、大きな勝ち点“3”をゲットしました。

4大会連続4回目の出場となる日本は02年日韓大会では2勝しましたが、国外開催の98・06年大会では勝ち星はありませんでした。
今回もあまり期待はできませんでしたが(!?)幸先の良いスタートとなりました。

W杯が現行の方式となった98年大会以降の3大会のデータでは、初戦白星でスタートしたチーム数は延べ36チーム。そのうち決勝トーナメントに進出したのは31チームで、1次リーグ突破率はなんと86.1%!逆に黒星スタートで決勝トーナメントに進出したのはたったの3チームだけ。8.3%にまで激減します。ただ3チームのうち02年のトルコと06年のガーナは、それぞれブラジル・イタリアに敗れましたが両チームとも優勝しています。もう1チームは06年のウクライナですが、敗れたのは優勝候補のスペイン!最終的にトルコは3位、ウクライナはベスト8まで登り詰めました(ガーナは決勝トーナメント1回戦敗退)ちなみに初戦引き分けたチームの1次リーグ突破率は58.3%。納得の数字です。

日本代表の話に戻ると、『しかしよー勝ったなぁ』っていうのが正直な感想です。
『もし日本がカメルーンに勝つならこれしかない!』っていう勝ち方でした。
数少ない(実際はワンチャンスでした)チャンスをモノにし、後半はがんばって守る。これしかない戦い方でした。結構日本は苦手な戦い方なんですけどね(苦笑)
それにしてもカメルーンは迫力がなかったですね。内部紛争の噂はどうも本当のようで、明らかにモチベーションが上がってなかったようです。日本にとってはラッキーでしたけど(笑)

しかし同組のオランダは強い!ロッベン抜きでデンマークに完勝!次に戦う日本はメンバーを4人位変えて臨むべきでしょうね。攻撃の選手で疲労の激しい選手を休ませ、控えの選手を積極的に起用するべきです。オランダ戦よりデンマーク戦に賭けるべきでしょう。ただ交代で出場する選手もモチベーションは高いはず。もちろん南アフリカでベンチに座って過ごすつもりはないでしょうし、活躍すればW杯でのこと、世界への道が開けるかもしれません。メンバーが変わってもそんなに力が落ちるとは思えません。あわよくば引き分け!って戦い方でいいんじゃないですかね。
2試合消化後コンディションのいい選手で3戦目のデンマーク戦に臨む。
目的はオランダに勝つことではなく、1次リーグ突破することですからね。

すでに岡田ジャパンは1次リーグ突破後に練習試合を計画しているようで準備に怠りはありません。
日本代表には日本サッカー界の盛り上がりのために、大きくは日本経済のために一つでも多く勝ってもらいたいものです。

しかしドイツは強いですねぇ(苦笑)
日本がまったく勝てないオーストラリアに4−0で完勝するなんて・・・目が離せません!

        Coachしみず

初めて観ました!

  • 2010年06月08日(火)

初めて観ました。

5日土曜日にいつもジュニアでお世話になっているチームのジュニアユースチームの試合を観てきました。

対戦した2チームは両チームとも定期的にジュニアで試合しているチームのジュニアユースで、ジュニアでは『ドリブルメイン』のチームです。
ジュニア年代にこだわってドリブルをやり続けている両チームが、ジュニアユース年代でどんなサッカーをやるのか?非常に興味深いところで楽しみでした。
観た感想は一言で言うと『やるなぁ』です。
ジュニア年代に比べると確かにドリブルは減っています。っていうか基本的には『パスサッカー』です。『サッカー』っていう競技の特性上そうなるのはごく普通のことで、年代が上がれば上がるほどドリブルの場面は減っていきます。その上でこの2チームはDFラインから丁寧にショートパスをつないで、ゴール前にボールを運んでいきます。ゴール前のバイタルゾーンでは多少のトリッキーなプレーをからめながら得点を狙っていきます。今回同じタイプのチーム同士の対戦だったので、一進一退の攻防は大変見応えがあり目が離せない展開が続きました。これがいわいる普通のチームとの対戦だったら・・・多分相手チームは『チンチン』にやられたことでしょう(苦笑)

少年時代に丁寧に、気長に、しっかりボールタッチをやっているチームの選手たちは、ジュニアユース年代になってパスサッカーになってもきっちりボールを扱えていました。
素直に『いいサッカーやってるなぁ』っていう感想でした。

ペルナの目指すサッカーがそこにありました。
そこにたどり着くためにはまだ全然足りませんが、一歩一歩確実に近づいていきたいと思います。
また今日からがんばろっと!

     Coachしみず

がんばってました!

  • 2010年06月07日(月)

6日はU−10・9の大阪遠征でした。

U−9の選手はペルナのユニフォームの初披露で、真新しいユニフォームに袖を通した選手たちは、ちょっぴり『サッカー選手』らしくなってました(笑)

暑いこの日、12分ハーフの試合とはいえ1日6試合をこなした選手たちは、ヘトヘトだったとは思いますが最後までめっちゃがんばってました。
特に4年生。本当にがんばってました。
相変わらずの『ダンゴサッカー』でしたが、少しずつ頭を使う選手も出てきて相手チームのパスサッカーに対応していました。
この学年の選手はサッカー大好きです。練習も試合もほとんど休みません。技術的には少ししんどいところもありますが(汗)がんばる姿勢はいいものを持っています。将来的にいい選手になれる可能性を秘めた選手がたくさんいます!

ほとんどの選手は帰りのバスの中寝ていましたが、一部の選手はずーっとしゃべっていました(笑)信じられないほどの体力です。

これからも、『たくさん食べて』『たくさん寝て』元気な強い身体を作ってサッカーを楽しんでもらいたいと思います。
選手たちに元気をもらった一日でした。

      Coachしみず

C・ロナウド

  • 2010年06月02日(水)

今回はポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウドについて紹介したいと思います。

昨年6月サッカー史上最高の移籍金130億円で、スペインの名門レアル・マドリードに移籍したC・ロナウドは、ポルトガルの首都リスボンから海上を南西に約1000キロの人口30万人のマデイラ島の貧しい家に生まれました。
小さい頃彼の夢は大好きなサッカーで稼いで、庭師の父・レストランで働く母に家を建てることでした。

そんな貧しい家のサッカー小僧の始まりは『借金の肩代わり』からでした。
12歳のC・ロナウドが所属していた故郷マデイラ島のクラブ・ナシオナルは、当時ポルトガルリーグの名門スポルディング・リスボンに約300万円の借金がありました。
マデイラ島の裁判官がスポルディング育成・スカウト部門の統括責任者に電話をして、『若い選手で非常に優れた者がいる。借金を肩代わりできないか』と持ちかけました。あまりにも唐突な申し出でしたが、一度練習に参加させることになりました。そこに立ち会ったコーチはC・ロナウドの技術の高さと精神面の強さに驚き、早速オファーを受けるべきであると判断しました。
こうしてC・ロナウドは300万円の肩代わりとしてスポルディングにやってきました。
スポルディングにとって非常にプラスになったことはもちろん、C・ロナウドにとってもスポルディングの育成方針はプラスになるものでした。
スポルディングは育成方針として、『選手たちの創造的なプレーを妨げるようなことはしない。時の経過と共に、自分の個人技が組織プレーの中でどのように生かされるべきか、自ら理解するものだ』と言っており、これまでにフィーゴ(Rマドリードほか)・ナニ(マンチェスターU)・クレイスマ(インテル)ら個人技に優れた選手を輩出しています。

C・ロナウドはそんな環境のなか、努力を重ねて今の地位を確立しました。クラブで1人練習したり、夜の道路でサッカーしたり、トレーニングの前に1人早くクラブに来てジムでトレーニングし、ピッチに立ったときにはすでに準備できている状態にしていたり、サッカーに関してハングリー精神をむき出しにして努力しました。
彼をジュニアユース年代から知っている指導者は、『彼はいい車に乗っているとか、いい家に住んでいるとか、いろいろなことを言う人がいるが、彼は目標を達成するために多くの犠牲を払っている。彼には『サクリフィシオ(犠牲)』の精神があった。だからそれらを享受する権利がある』と言っています。

今回のW杯でC・ロナウドが活躍することは間違いないでしょう。楽しみです!

       Coachしみず

スナイデル

  • 2010年05月27日(木)

今日はW杯南ア大会で日本と同組のオランダ代表MF・ウェスリー・スナイデルについて紹介します。

スナイデルはオランダの名門『アヤックス』のアカデミー(下部組織)で少年時代を過ごしました。
その時の指導者が当時のことを以下のように語っています。

『とても子どもらしかった。冗談好きで、いたずらっ子で、そして情熱的で。いつもぎりぎりのところまでふざけていた。明るく親しみやすい少年だった』

『物事がうまくいかなくても平気なタイプ。例えばPKを2回外しても、3回目を蹴ってしまう。自信があるということもいえるが、失敗したら何が何でも取り返してやろう、という気持ちが強かった』

『リスクを恐れずに攻撃を仕掛けていく。何か開発する創造性にあふれ、新しいものを発見しようとする。オランダ人らしく、攻撃的なのです』

『素直で信頼できる少年で、いたずら好きで。今もそうです』

公称170cmの小柄なスナイデルは(実際にはもっと小さいみたいですが・・・)ユース時代、『その身長で、プロとしてやっていけるかどうか』が話題になるような選手でした。
大柄な選手が多いオランダにおいて、プレッシャーの激しい中盤でどうすれば生き残れるか?
それを彼は、『速さ』『賢さ』『洞察力』で解決しました。
背が低いからこそ他の方法を探し、生き残るために自分の持っている才能を開発しました。

彼が育ったアヤックスのアカデミーは、ジュニア年代の育成には定評のあるチームです。
その基本コンセプトは『TIPS』T(テクニック=技術)I(インサイト=洞察力)P(パーソナリティー=人格)S(スピード=敏捷性・瞬発力)を重視するチームで、フィジカルに頼らず、知性を磨くことをスナイデルに求めました。
今のスナイデルの成功の裏には、アヤックス時代の環境が影響していることは間違いなさそうです。

自分の『弱点』をプラス方向に導く。
こんなスナイデルの姿勢に、良いサッカー選手になるためのヒントが隠されているような気がします。

        Coachしみず

ガンバレにっぽん!

  • 2010年05月26日(水)

久しぶりに見ました。

24日W杯前の最後の国内試合は、58000人の大観衆のなか埼玉スタジアムでおこなわれ、0−2で隣国のライバル韓国に敗れました。

前半6分、朴智星(マンチェスターU)にドリブルシュートを決められ、終了間際ロスタイムの後半46分には、GK楢崎のファールから与えたPKをきっちり決められ、0−2で敗れました。

『まぁこんなもん』でしょうね。

結果としては『最悪』な結末となりました。

当日は練習日だったので、録画で練習終了後に見ましたが『・・・』でした。

大体この次期に壮行試合で韓国とやる意味あります?
スポンサーとの兼ね合いでやらなければならなかったんでしょうが(興業的には58000人入ったし成功でしょうが・・・)選手としては『ケガしたくない』っていうのが本心でしょ!?
そんな状態のときに『日韓戦』ですか!?
ブラジルがこの次期に壮行試合でホームでアルゼンチンとやります?
考えられません。

まぁそれは置いといて、私が感じた日本の現時点での問題点は三つ。
@サイドアタッカーが不在
Aヘディングがヘタ
Bディフェンスがダメ
他にも挙げれば出てきますが、早急に取り組む必要があるのはこの三つだと思いました。
早急にといっても今すぐ始めて形になってくるのは10年後になると思いますが・・・

全て小学生・中学生の育成年代からの習慣だと思います。
@全然サイドで仕掛けられない。これは仕掛けてボールを失うことに対して、指導者の我慢不足が原因では・・・
A最終ゴール前でのヘディングシュートがヘタなのはもちろん、DFでも中盤でも相手のクリアーボールをヘディングで近くの味方に渡すことができない。『セカンド』が拾えないのはヘディングの技術不足が原因では?
Bこれが一番大きな問題かな・・・
前半の失点シーンの原因はこれ!
長谷部との競り合いに勝ちボールを持った朴智星の周りには、今野・遠藤・阿部・中沢の4人がいましたが、あっさり真ん中を割られシュートを打たれ失点。
朴智星1人に5人日本の選手はアタックしましたが結局ゴールを決められる。これが日本のDFの現状ではないでしょうか。
フィールド選手10人のうち5人が行って決められているようでは話になりません。
『玉際の弱さ』にも関係しているようで、育成年代での指導を変える必要があるようです。
今さら日本代表の選手に『玉際をきびしく行け』と言っても、今までやってきた習慣が簡単に変わるとは思えないので、今すぐ少年の指導から継続してやったとして12歳から6年後の18歳頃に習慣付き、その選手かW杯で活躍するのが24歳とすると、今から12年後・・・
でもやり始めないとできるようにならないので・・・

長い目で見ると今回のW杯は惨敗して、もう一度一から指導を変えてやり直す。これが一番かと思いますが、惨敗するとサッカー人気が・・・

子どもたちが夢を持てない昨今、なんとかサッカーを通じて子どもたちに夢を与えたい。そのためには日本代表に今回のW杯がんばってもらわないと・・・
ガンバレにっぽん!!

        Coachしみず

カカー

  • 2010年05月16日(日)

今日はブラジル代表の『カカー』について紹介したいと思います。

現在レアル・マドリードに所属するブラジル代表のカカーは、07年にバロンドール(世界最優秀選手)を受賞しました。
そのカカーの才能を見抜き、守ってくれる指導者がいなければ、彼は今頃、金融かIT関係の仕事をしていたかもしれませんでした。
カカーが15・16歳のころ、当時所属していたブラジルの名門『サンパウロ』のユース監督が彼に、『君は頭がいいから大学に進んだほうがいい』と勧めました。しかし、カカーがサンパウロのジュニアチームに所属していたころの監督が、カカーのサッカー選手としての将来性を見抜き、彼にチャンスを与えるよう各方面に働きかけました。
15歳当時のカカーは身長160cm・体重50kg(日本人の15歳の平均サイズは168cm・59kg)と小さくやせっぽちで、コーチの誰もが、見た目でプロとしての将来はないと思っていました。
そんなカカーを当時のジュニアチームの監督は、彼の明るさ・素直さ・プレーをしているときの体勢の良さ・知恵、そして常にゴールを狙ってプレーすることが他の選手より優れていると感じ、トップチームの監督に推薦しました。
トップチームの監督を誘って、当時ユースチームだったカカーの試合を観に行ったとき、なんとカカーは補欠で、試合の最後に少しだけ出場しただけでした。連れて行ったジュニアの監督を気の毒に思ったトップチームの監督は、カカーを練習に参加させることを約束しました。
こうしてトップチームの練習に15日間だけという限定で参加したカカーは、その1日目から強烈な印象を与え『プロ・カカー』が誕生することになりました。

少年時代他の選手より頭一つ小さかったカカーに、当時の指導者は3つのことを主に教え、『小さくやせっぽち』なハンディを克服させました。
その1つ目は、『頭を使ってプレーすること』でした。試合に出場すると『ケガ』することも怖いほど小さかったカカーに指導者は、『マークは他の選手に任せておいて、お前は知恵と創造力を働かせてプレーしろ』と指示し、常に頭を使ってプレーすることを要求しました。
2つ目は、ブラジルで俗に言う『サイボーグ計画』を実行しました。ブラジルには、ボール扱いが上手くてフィジカルが弱い選手に、若いときから食事療法と計画的な練習によって、フィジカルの弱点を克服するプログラムがあるそうです。ガリンシャ・ジーコら伝説的な名選手も、この肉体改造で成功しました。
3つ目は、『シュート練習』でした。小柄で強いボールが蹴れなかった少年に対し、指導者はボールを正確にゴールの枠に収めるように指導しました。
そういえば昔ジーコが『シュートはゴールへのラストパスだ』と言っていたのを思い出します。

こうしてサンパウロでプロの道を歩み始めたカカーは、セレソン(ブラジル代表)に選ばれ、バロンドールも受賞し、世界最高の選手の一人となりました。
ブラジルでは裕福な白人に対して、『逆差別』があるといいます。
『白人が上手いわけがない』
『私立校の選手が上手いわけがない』
とサッカー面で差別されることがあるそうです。
日本では想像も付きませんが・・・

多くのハンディを乗り越えて、『世界最高選手』になったカカーが、今回のW杯で主役の一人になるのは間違いないでしょう。
セレソンと共に応援します!

      Coachしみず