早生まれ

  • 2014年12月09日(火)

興味深い記事を見つけたので紹介します。

日本の学校では4月〜3月を1学年とします。

従って4月頭に生まれた子どもと、3月末に生まれた子どもは『同学年』となりますが、実質両者には1年の違いがあります。

このような『実年齢』の違いが、学業やスポーツの成績などに与える影響のことを『相対的年齢効果』と呼ぶそうです。

この記事ではスポーツにおける相対的年齢効果について、いくつかのデータを紹介してくれました。

陸上の例では、BIG大会出場選手の誕生月のデータ。

小学年代の全国大会出場選手では、4〜6月生まれが約45%に対し、1〜3月生まれは約7%。

中学年代の全国大会出場選手では、4〜6月生まれが約40%に対し、1〜3月生まれは約12%。

高校総体出場選手では、4〜6月生まれが約33%に対し、1〜3月生まれは約18%。

オリンピック・世界陸上の代表選手では、4〜6月生まれが約25%に対し、1〜3月生まれは約22%。

サッカーではJリーグのユース(高校生)に所属する選手の誕生月別人数のデータが掲載されてます。

一番多いのが4月生まれの約230人。

一番少ないのが2月生まれの約50人弱。

3月生まれも2月生まれとほぼ同じで50人強で、4月生まれから3月生まれにかけてきれいな右肩下がりになっています。

それに対しJリーグ(J1)に所属している選手は、一番多い5月生まれが約60人、一番少ない2月生まれで約30人と、ほぼ50〜30人の間で大きな差はありません。

このことから、年齢が低くなればなるほど4〜6月生まれの選手が多く、1〜3月生まれの選手が少ないのに対し、年齢が上がったトップレベルになると大きな差は無くなっていることが分かります。

もしかしたら、体力的に差が出やすい時期、すなわち年齢が低いころにそのスポーツへの興味が薄れ、辞めてしまっているのかもしれない。

小さいころの『1歳の差』で体力的に劣り、指導者が勝負にこだわりすぎたため試合で使われない→楽しくない→辞めるという図式が少なからずあるんじゃないかと・・

陸上の日本代表選手では、小学年代で全国大会に出場している選手は、わずか3,8%しかいません。

いかに小学年代の成績が当てにならないかということです。

ペルナでは、試合に出れない→楽しくない→辞めるということが無いように、全員が交代で出場しています。

これからも、全員が出場する→勝つ→優勝するを目指してやっていきたいと思っています。

大人のエゴで不幸になる子どもを一人も出さないように・・

久しぶりにペルナの『指導方針』を思い出す記事でしたので、紹介しました。

つたえびと しみず

ブラジルとの差

  • 2014年10月15日(水)

アギーレジャパンは14日、シンガポールでブラジルと国際親善試合を行い、ネイマールに4得点を許し0ー4で敗れました。

世界の各国間の実力差は縮まってます。

ブラジルワールドカップでは、スペイン、イタリア、イングランドが予選リーグで敗退しました。

今行われている欧州選手権の予選では、スペインがスロバキアに1ー2、ポルトガルがアルバニアに0ー1、オランダはアイスランドに0ー2でそれぞれ敗れ、王者ドイツはアイルランドと1ー1で引き分けています。

ねぇ?各国間の実力差は縮まっているでしょ?

ただ、それは世界のトップグループとセカンドグループとのことで、日本と20位辺りまでの国との差は広がっているようです。

まずは育成に携わる大人が変わりましょう。

そして子どもたちを変えて、その子どもたちが大人になったときに勝負しましょう。

上手くいけば、10年でなんとか同じステージに乗れるかもしれません。

ただし今すぐで10年後ですよ、『今すぐ』で。

先送りしてはいけない。

やり始めましょう!

つたえびと しみず

14年W杯ブラジル大会閉幕

  • 2014年07月18日(金)
アップロードファイル 373,172 byte

14年W杯ブラジル大会が終わりました。

今回のW杯、開催地がブラジルということで、通常の大会とは少し違った感覚で楽しみにしていました。

『王国ブラジルでの開催』

これのもつ意味とは?

一度は真剣に観戦ツアーを検討。

残念ながら実現はしませんでしたが、想像するだけでワクワクする、そんなパワーがブラジルという国にはありました。

本当にいろいろなことがあったブラジル大会。

前回大会優勝国スペインの惨敗。

イタリアの2大会連続一次リーグ敗退。

ブラジルの大敗に南米勢の躍進。

優勝に価するチーム、ドイツ。

そして日本の惨敗・・

終わってみるとあっという間のサッカーの祭典。

さぁ、これからのサッカーのトレンドはどこへ向かう?

JFAは今回も『W杯リポート』を高いお金をかけて出してくることでしょう。

分かりきった過去の話を、とてもそれっぽく・・

今回の日本代表の3連敗を謙虚に受け止めて、我々少年の指導者は何をするべきか?

10歳前後の少年がW杯で活躍するのは、今から3大会先。

前回優勝したスペインのサッカーが、今回通用しなかった。

この事実からも分かるように『トレンドを追いかける』のは完全に手遅れになる。

ただ、次回大会のトレンドすら想像が難しいのに、3大会先を読むことは???

難しいけどやりましょう。

日本人らしいサッカーとトレンドをミックスさせたワクワクするサッカー。

そのために大人がやらなければならないことは・・

まずは日本のサッカーを育てましょう。

後追いの物真似サッカーでは×。

日本らしい、日本のサッカーをピッチ上で披露できるように、まずは日本のサッカーを育てましょう。

それこそが『日本のサッカー文化』になります。

16年後、4大会先のW杯で日本代表が『日本のサッカー』をして、ベスト4。

この辺りが現実味のある線かな・・

そのために何ができるか?

いや、何をやろうとするか?

一つ提案。

小学、中学、高校年代のトーナメントの全国大会の全面廃止。

まずはこれから始めましょう。

指導が変わって、選手が変わり、そして日本のサッカーが変わります。

今やり始めて16年後に結果が出る。

どうですか?(*^^*)

本当に楽しく、いろいろなことを考えさせられた『ブラジルW杯』

コルコバードのキリスト像とマラカナン。

たくさんの感動をありがとう!

つたえびと しみず

14年W杯ブラジル大会決勝進出国決定

  • 2014年07月10日(木)
アップロードファイル 696,218 byte

14年W杯ブラジル大会決勝進出国が決定しました。

準決勝を圧倒的な攻撃力でブラジルを制したドイツと、最後までスコアレスでPK戦の末オランダを破ったアルゼンチンが、14年W杯ブラジル大会の決勝を戦うことになりました。

ドイツvsアルゼンチンの決勝は、90年イタリア大会以来で、結果は当時まだ西ドイツだった現ドイツが1ー0でアルゼンチンを破り、3回目の優勝を決めました。

この時の中心選手は、ドイツはブッフバルト・マテウス・リトバルスキー、アルゼンチンはマラドーナでした。

ドイツはこの大会以来の4回目の優勝を目指して、アルゼンチンは86年以来の3回目の優勝を目指して、聖地マラカナンで日本時間の月曜日早朝に戦います。

準決勝を気持ち良く大勝したドイツに比べ、延長戦まで戦ったアルゼンチンのほうが、体力的には厳しいような気がしますが、アルゼンチンもここまで来たらそんなことも言ってられず、準決勝に引き続き死闘を繰り広げることでしょう。

前評判もドイツ有利と思いますが、個人的にはアルゼンチンの優勝予想!

2ー0でアルゼンチンの勝ちと予想します!(*^^*)

楽しかったW杯ブラジル大会も残すところ後2試合。

早くも『祭りのあと』の寂しさが漂ってきました。

この『W杯フィーバー』を『サッカーフィーバー』に変え、『サッカーがある日常』を目指して、がんばろー!(^3^)/

つたえびと しみず

14年W杯ブラジル大会1次リーグ終了

  • 2014年06月27日(金)
アップロードファイル 602,586 byte

14年W杯ブラジル大会の1次リーグが終了し、決勝トーナメントに進む16チームが決まりました。

今回はヨーロッパが苦労しました。

イタリア、ポルトガル、イングランド、スペインの4チームがブラジルを去ることになりました。

いずれも、大会前は優勝候補に上がっていたチームです。

代わって良かったのは南米と北中米。

南米は出場5チームの内、エクアドル以外の4チームが、北中米は出場4チームの内、ホンジュラス以外の3チームが決勝トーナメント進出を決めました。

全くだったのがアジア。

出場4チーム全てが1次リーグ敗退。

日本、韓国、イランは1引き分けがやっとで、オーストリアは全敗。

18年W杯ロシア大会は枠を減らされるな(>_<)

決勝トーナメント進出を決めたチームでFIFAランキングが最も低いのはナイジェリアの33位。

日本が44位で、今大会日本よりFIFAランキングが下だったのは、アジアの3ヵ国とカメルーンだけ。

アフリカ勢は全体的にFIFAランキングは高いですが、出場5チームで2チームが決勝トーナメント進出。

順位の付け方が怪しいFIFAランキングですが、大体いいところを付いているようです。

日本は完全に『勘違い』していました。

対戦相手に決まったら『負けそう』と思うイタリア、ポルトガル、イングランド、スペインは1次リーグ敗退で、『勝てそう』と思うベルギー、スイス、ギリシャは決勝トーナメント進出です。

国名だけ聞けばそんな感じでしょ?

ただ今回、国の間の差は縮まっていると感じました。

どの国にも決勝トーナメント進出のチャンスはあったと思うし、『ひとつ間違えば』日本も決勝トーナメントに進出できたかもしれません。

W杯優勝経験のある国が予選リーグで敗退もしますし、ヨーロッパチャンピオンとしてコンフェデ杯に出場したイタリアは2大会連続の1次リーグ敗退です。

日本代表の『惨敗会見』をテレビでやってましたが本当に残念でした。

いろいろな考え方があると思いますが、日本代表が世界の強豪と肩を並べるためには『代表の強化』では無理だと思います。

そもそも『代表の強化』ってできます?

Aマッチデーには観光気分のよくわからない国を呼んで、金儲けの試合を日本でやるわけでしょ?

アジア予選やアジア大会で、どれだけ公式戦を戦っても『アジアのレベル』は世界では通用しないんでしょ?

代表選手をこまめに集めて組み合わせを試したり、連携の確認ってチームを離れてそんな時間選手を拘束できないでしょ?

W杯の本気の戦いの中でしか強化ってできないでしょ?

じゃあ、どうします?

自分は、『選手はチームで育つ』と思うので、強化はチームでしかできないと考えています。

Jリーグでやるよりドイツの2部でやったほうが1対1に強い選手になれるんちゃうかな。

とにかく海外でもJリーグでも、バッチバチの本気の戦いを経験すること。

そうすることによって個人の力を上げること。

攻撃のコンビネーションはトレーニングによって生み出されるものではなく、個人個人のインスピレーションが合わさったときに生まれるもの。

そのためには、常に試合に出続けること。

世界の強国がそんなにしょっちゅう集まってトレーニングなんかできないでしょ?

チームで輝いている選手が、代表で集まってさらに輝きが増す。

代表の強化って自分はそんなイメージです。

さぁ、もう一度やり直しますか。

日本全体で。

がんばりましょう!(^3^)/

つたえびと しみず

14年W杯ブラジル大会日本惨敗

  • 2014年06月25日(水)
アップロードファイル 76,680 byte

『ピッピッピー』

日本の14年W杯ブラジル大会が終わりました。

今回のW杯でいったい日本代表は何ができたでしょうか?

何を残すことができたでしょうか?

『成果』については訳の分からないことばかりで、分かったのは『FIFAランキングは正しい』ことと、『日本は弱い』ということ。

負けかた、グループリーグ敗退の過程にもいろいろあります。

@自分たちのやりたいサッカーをやって負ける。

A自分たちのやりたいサッカーをやらせてもらえず負ける。

B自分たちのやりたいサッカーをやらずに負ける。

など。

自分の理想は@でした。

本当は前回の南ア大会のときに@で負けて、それからの4年間で『どうすれば自分たちのやりたいサッカーで勝てるか?』を追及し、今回の大会に挑んでほしかった。

前回の南ア大会では、C自分たちのやりたいサッカーをやらずに勝つという『弱者のサッカー』を選択して、グループリーグ突破を決めました。

勝ったとこで日本中は熱狂し、日本のサッカーが盛り上ったかのように見えました。

それからヨーロッパの主要リーグでプレーする選手も増え、チャンピオンリーグに日本人が出場することも珍しいことではなくなりました。

そして迎えた今回のブラジル大会。

チームのトップは、所属クラブでベンチを温めている選手を使い続け、それまで日本代表の核だった選手をスタメンから外し、コンディション作りに失敗して、グループ最下位という結果に終わりました。

自分が何よりもうれしかったのは、いつもテレビではW杯の関連番組が放送され、眠い目をこすれば世界のスーパープレーがリアルタイムで観れて、新聞を開けば普段の何倍もの紙面がサッカー一色、ちまたではにわかサッカーファン(?)がサッカー談義に花を咲かせる、そんな日常が繰り広げられていたことが夢のようでした。

その灯を消さないためにも日本代表にはがんばってもらいたかった・・

残念としか言いようがない・・

このままではいけない。

育成、特に少年の育成を根本から考え直さないと。

8年後、あるいは12年後のW杯で日本が活躍するために、少年の指導者である我々がやらなければならないことは?

日本協会とJリーグの関係は?

協会も金集めばかり考えずに、今回の惨敗の責任をきっちり取って、4年後のロシアに繋げて欲しい。

まずはJリーグ。

魅力あるリーグにして、日常的にサッカーが語られる文化、サッカーが生活の中に溶け込む文化にする。

確かに時間はかかると思いますが、世界も進化し続けており、普通のことやってたら追いつかない。

みんなで協力してやりましょ。

こんなことぐらいは想定内ですよ!(*^^*)

しかし、今回のW杯はヨーロッパ苦労してるなぁ(>_<)

スペイン、イングランドに続きイタリアも予選敗退決定。

ブラジルで決まりかな(*^^*)

つたえびと しみず

14年W杯ブラジル大会開幕

  • 2014年06月13日(金)
アップロードファイル 432,229 byte

いよいよ待ちに待った夢の祭典『2014年FIFAワールドカップ・ブラジル大会』が開幕しました。

開幕戦はホーム・ブラジルvsクロアチア。

3ー1ブラジル○

ブラジル強し!

ネイマールはもちろん注目ですが、開幕戦良かったのはNo.11・オスカル。

今回はブラジルの優勝かな・・(*^^*)

攻撃力はあるし、ドイス・ボランチとDF陣もいい。

コンフェデやばかったもんな(*^^*)

圧倒的な個人技にプラスして、ハードワークもできるし、負けるイメージが無い。

逆に言うと日本が勝てるイメージが無い(>_<)

この開幕戦も明らかに『流し』てる。

コンディションのピークはここじゃ無いよね。

『優勝』までをイメージして戦ってる感じがします。

ただ、クロアチアも良かった。

普通に巧い。

ほんまにワールドカップは面白い(*^^*)

日本も今はワールドカップフィーバーで、例えば新聞紙面でのサッカーが占める割合が、普段とは全然違う。

この感じが『普通』になると日本のサッカー文化も成長したなって思えるんやけどなぁ・・(>_<)

やっぱりJリーグか・・

サッカーをもっと日常に溶け込まさんと・・

がんばろ!(^3^)/

日本のサッカー文化のためにも、がんばれニッポン!(^3^)/

つたえびと しみず

14年W杯ブラジル大会メンバー決定

  • 2014年05月13日(火)
アップロードファイル 696,011 byte

日本サッカー協会は12日、W杯ブラジル大会に臨む日本代表メンバー23人を発表しました。

サプライズはザック体制になってから1回しか召集されなかったFW大久保の選出と、チーム立ち上げからの常連だったMF細貝の落選といったところでしょうか。

今回の人選、個人的には不安だらけ。

一番は長谷部・内田・吉田の欧州けが三人衆。

大丈夫かいなぁ・・

前回の南ア大会のときを思い出せばよく分かると思いますが、日本のような『微妙』なチームがW杯を勝ち抜くのに一番重要なことは選手の『コンディション』

やっぱし一次リーグ初戦のコートジボワール戦に、コンディションのピークを持っていくことが、現実的なところちゃうかな・・

そこにけが空け三人衆のコンディションのピークは持ってこれるのか?

持ってこれなかったときにザックは外すことができるのか?

逆の意味で楽しみです(^_^;)

二番目はザックが『攻めの決断』をしたこと。

こちらはある意味心配で、ある意味期待を持てる部分かな。

23人のポジション別の登録人数は、GK3・DF8・MF4・FW8。

圧倒的にFW登録を 増やして『攻撃的にいく』というメッセージを発信。

『できるだけ自分たちのサッカーができる選手。相手のことを考えすぎず、自分たちのサッカーをして勝利する』

やってほしいなぁ・・(*^^*)

勝つために全てを捨てた前回大会で進歩が止まったので、今回は目先の勝利よりもっと先の日本のためにやってほしいなぁ。

日本サッカー協会がザックに課したノルマは『W杯出場』と『日本のサッカーを成長させること』

半分は達成したので、後は成長させることのみ。

W杯で勝つことはおまけと考えれば、日本が将来的に『やりたいサッカー』をやって、W杯という真剣勝負のステージで戦えるかどうかの検証が大切なんちゃうかな・・

長期的なビジョンで考えたら『美しく敗れる』こともありと考えてます!

あくまでも個人的な意見ですが・・

がんばれニッポン!(^3^)/

つたえびと しみず

菰野町人工芝グランド完成記念イベント

  • 2014年04月30日(水)
アップロードファイル 621,521 byte

『菰野町人工芝グランド完成記念イベント』に参加しました。

当初は中学生のゲーム→小学生のミニゲーム→高校生のゲーム→大人のゲームの予定でしたが、雨天のため小学生のミニゲームのみ中止。

ペルナもU―11・9・8・7・6で参加するつもりが、残念ながら中止。

子どもたちは真新しい人工芝のグランドでプレーしたかったんちゃうかな(^_^;)

まぁ、それでも諦めてがつくほどの雨でしたけどね。

大人は予定通りやりましたよ(*^^*)

『やっぱりサッカーは面白い!』

そうそう人工芝のグランドでプレーする機会はないので、みんな張り切ってプレーしてました。

からの、筋肉痛(>_<)

ももパンパンです(>_<)

でもまたやりたい!

しかし、今回町長(サッカー部の後輩)はがんばってくれた\(^_^)/

なかなか町で人工芝のグランド持ってるとこ無いで(^o^)

ありがたい!

たくさん利用させてもらって、微力ながら町おこしに協力させていただきます!

感謝、感謝(*^^*)

久しぶりに親子でプレーもできたし、楽しい1日でした。

4月29日を『菰野町サッカーの日』にしよう!という動きもあるようですし、みんなで盛り上げていこう!(*^^*)

しかし、筋肉痛エグいわ(>_<)

つたえびと しみず

『夢』

  • 2014年04月08日(火)
アップロードファイル 664,500 byte

みなさん、夢はありますか?
就きたい職業、行きたい大学、目標でもかまいません。高校生はそろそろ将来の事、進路について考え始めなければいけない時期だと思います。
ですが、焦る必要はありません。ただ、勉強はしておいて損はありません。大学受験のとき、社会に出るとき、必ず選択肢を増やし自分を後押ししてくれるはずです。
ただ、『努力している人は必ず報われる』は甘いです。僕が思うに逆です。成功している人、輝いている人は必ずどこかで努力してきています。
努力すべては報われないかもしれませんが、努力を始めない限り、スタート地点にも立てていないんです。

『僕は 自分が見たことしか 信じない』〜内田篤人〜

ドイツ・ブンデスリーガ・シャルケの日本代表・内田篤人選手の出版本『僕は 自分が見たことしか 信じない』(文庫改訂版)のなかで、自身の高校の同級生が担任をしている生徒に向けて書いた手紙のなかの一文です。

勉強についての『勉強はしておいて損は・・』の部分はまったく同感です。
中学生になると成績にはっきりと差が出てくるので、そこで悪い人はその後も勉強が得意になることはあまり無いような気がします。
となると、大切なのは小学生か・・
そう考えると、小学生のうちに『勉強する習慣』を付けることがポイントか・・
難しいけどやってみる価値はありそうです。

『努力している人は・・』の部分もえー感じですね。
努力すべては自分の思っているように報われることは少ないんじゃないかな・・
だけど、本気の努力は必ずなんらかの形で報われると自分は思っています。
自分の期待している結果ではないかもしれませんが、必ず報われると・・

『努力を始めない限り、スタート地点にも立てていないんです』

新年度が始まりました。

まずは、スタート地点に立つことから始めましょう!(*^^*)

つたえびと しみず

(写真反対になってしもた(T_T))