初体験!!

  • 2006年09月28日(木)

来週の日曜日(8日)は、ミルクロードの小山田病院の近くの太陽化学のグランドで、3年生以下の練習試合があります。
1・2・3年生と年長さんが対象なので、初めて試合に参加する選手もたくさんいます。しかも移動はマイクロです。乗ったことのない選手がほとんどでしょう。
うちのユニフォームを着るのが初めての選手もたくさんいることでしょう。
お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、是非観に来てあげてください。
私で約30年サッカーをやってます。その一番最初の試合のことって当然まったく覚えていません。もしかすると、お子さんの長〜いサッカー人生の一番最初の試合になるかもしれません。一番最初のユニフォーム姿になるかもしれません。写真を撮ってあげてください。大きくなってからの絶好の“つまみ”になるかもしれませんよ!
       Coachしみず

ビバ!ガンバ!

  • 2006年09月25日(月)

9月23日土曜日すがすがしい晴天のなか、竹永小学校では運動会が行われました。
毎年、竹永と朝上は同じ日で私は、両方を行ったり来たりしてペルナの選手の晴れ姿を(授業参観では味わうことのない快感)満喫していたのですが、今年は朝上の体育館建設の都合上、春に朝上は終わっていたので、今回は竹永の運動会を欠席させてもらいました。
トレーニングをオフにして行って来ました久しぶりに万博競技場!我等がガンバ大阪を応援しに行って来ました!Jリーグのトップをひた走るガンバは、ホーム万博に現在3位の川崎フロンターレを迎えて負けられない一戦でした。立ち上がりこそ不安定な場面もあり危ないシーンもありましたが、前半の真ん中あたりで川崎の選手にレッドカードが出され、11対10になった時点で勝負あり!着実に得点を加え4-0で勝利!久しぶりの観戦は満足な一戦になりました。
ゲームを観戦しながら、「この中にペルナ出身の選手が出てきたら楽しいだろな」なんて思い(実際に大阪でお世話になってる“Tom SC”からはガンバのトップに選手を輩出している!)期待に胸を膨らませ競技場を後にしました。
でも、やっぱりナイトゲームを生で観るのは独特の雰囲気があっていいものです。是非にまた、ペルナでの観戦ツアーを企画したいと思います。
           Coachしみず

こだわり

  • 2006年09月18日(月)

U-12は16・17・18日の3日間愛知遠征に出掛けてました。愛知はもとより、滋賀・静岡・大阪・富山・兵庫そして三重からといろいろなチームが集合していました。全てのチームが非常に“アク”の強いチームでメッチャ勉強になりました。
3日間で10数チームが集まり様々なカラーを出しながら日頃の練習の成果を発表していました。全てのチームにそれぞれ良いところがあり、まったく同じスタイルがなかったのがおもしろかったです。色々なスタイルのサッカーのなかにも「ゆずれない」部分があり、きっと全てのチームが地域では「いやがられている」んじゃないかと思いました。

「答え」も「特効薬」もない少年サッカーの世界で、これほどいろいろな“こだわり”を持ったチームを一度に観ることはそうないでしょう。そんなクセのあるチームの中で“ペルナらしさ”にこだわって3日間やってきましたが、いいところで通用しませんでした。次回までに、もっとトレーニングを積んで、こだわりのランクを上げておきます。
Hさん!これにこりずに、また誘ってくださいね! 今回できなかった“こだわり”を魅せますからね(大笑)
           Coachしみず

フジパンCUP決勝

  • 2006年09月18日(月)

 06フジパンCUPジュニアサッカー大会三重県大会の決勝日で、審判部として行ってきました。台風が、北上したため予定通り大会は、行なわれました。松尾サッカー少年団の一成さんと同じ審判のチームで仕事をすることになり、担当は、準決勝2試合のうち1試合、大山田vs三重中勢でアシスタントレフェリー、決勝戦で、第四審判を努めました。雨上がりのため、蒸し暑いコンディションの中で行なわれました。
 ここで、審判員について知らない方のために説明しますと、サッカーは、主審1名(レフェリー)、副審2名(アシスタントレフェリー:以前は、ラインズマンと呼んでいました)、第四審判1名(予備審)の合計4人で試合を運営しています。試合前に、4人が打合わせを行いスムーズに試合運びが出来るようにするためです。
 それでは、本題に戻り、決勝は、津田フットボールクラブvs大山田サッカー少年団の対戦で20分-5分-20分の試合で決着がつかず、延長戦でも決まらず、PK戦の末4−3で、津田フットボールクラブが優勝しました。大ゴールでありながら、PKを外す子供が三人もいました。キックの精度も悪かったと思います。
 それにしても、大ゴール、大ピッチで、蒸し暑い中でプレイしている子供達には、大変だったと思います。全日本少年サッカー大会の時と同じで、キック力のある子供は、遠くからでもシュートを狙ってくる。しかし、精度がないため、点にならない、疲れてくると、ただ闇雲に前方に大きく蹴るだけ・・・。
ピッチが広く、ボールのコントロールミスもミスに、
ならない。審判が走り回って、大変なだけ。少年の、見ていて面白いというサッカーではなかった。残念です。
 少年は、やはり少年サイズでなくては・・と、一成さんと、話をしていました。一成さん、お疲れさま。
       Coachながき

9/19のドリーム戦

  • 2006年09月18日(月)

パスをテーマとしているU12にとってこの試合は技術の違いを感じた一戦であった。パスを出す強さ・コース・タイミング、いわゆる”質”の違いである。パス
とは実は簡単そうで非常に奥深いものである。この一戦ではうちのチームパスの種類の少なさを感じた。
もともと持っている種類が少ないわけではない。相手のプレッシャーの中でそうせざるを得なかった状況に
選手が追い込まれた部分もある一方、うちの選手の”イメージ”の少なさも感じた。
『今、自分の出来る事の精度を上げる事』と『今、自分の出来ない事は何か?』をしっかり認識し練習に
励み、試合中には常に頭を使って個人ひとりひとりの
パフォーマンスを見せて欲しいものである。

ひでコーチ

そこまで・・

  • 2006年09月18日(月)

試合の当日の朝私の携帯電話が鳴ることがよくあります。
「○○ですけど、体調を崩したので今日の試合は休みます」
子どもは熱を出したり、お腹を壊したりと急に体調を崩すことがあります。仕方のないことでしょう。しかし、多くの子どもはその日の試合に行きたがっているようです。
年齢が下がれば下がるほど、子ども本人が「試合に参加してもOKなのか?」を判断するのが難しくなります。当然親の判断になるのですが、先日試合当日の朝私の携帯電話に「今週体調を崩して、学校を休んでいました。本人はどうしても試合に行きたいと言っているのですが、少々心配なのでバスの後ろを自分の車で付いていきます。いいですか?」と連絡がありました。
全然OKです。行きのバスの中で気分が悪くなってもすぐに対応できますし、現地で調子が悪くなっても連れて帰ることも可能です。最善の方法かなと思います。
そこまでしなくてもと思うかもしれませんが、子どもは試合をしたがっています。頭から「ダメ」じゃなく親子で最善の方法を考えてあげましょう。それは結果的に「欠席」になるかもしれませんが、きちんと話し合って子どもを納得させれば親子の信頼関係は良好なままでいられるでしょう。

学校は休むけどサッカーは休まない。決して良いことではありませんが、コーチとしてはうれしいことです!
PS サッカーの1/10くらい勉強もがんばってくれれば(笑)
         Coachしみず

どこかで・・・

  • 2006年09月12日(火)

誰がどこでどうサッカーに携わっていくかはほんとに分からないですね。
私は小学校3年生でサッカーを始め、今までサッカーをやっていなかった時期がないのですが、子どものころはあまりサッカーが好きではありませんでした。5年生までは練習に行ったり、行かんだり、行かんだり、行かんだり・・でした。
中学も1年・2年の前半までは結構楽しくやっていたのですが、3年では嫌いでした。
高校はサッカーをせずに「バトミントン部」に入るつもりでした。ちょっとしたきっかけでサッカー部に入ってしまったのですが・・・高校3年間は「ずーっと」楽しくなかった印象がきついですね(苦笑)
指導者になってからが一番サッカーにはまってるんじゃないかって自分では思います。時々「なんでこんなにはまってるんだろ?」って思う時があります。
小学・中学・高校とあんまり良くない思い出しか残っていないのですが、実はそれ以上に楽しい思いをしてきているんでしょうね(笑)その貯金でいやな思いをチャラにして、もしかすると足りない分を今ローンで払ってサッカーを楽しんでいるのかもしれない。でもうちの選手には少しでもいやな思いはさせたくないな。それが強いチームを作るより大切なペルナのコンセプトです!
           Coachしみず

クモの巣

  • 2006年09月08日(金)

先日私の指導者の一期生が遊びに来てくれました。
今高3で部活動を引退したばかりです。このA君は6年生の1年間しか見ておらず、教え子というには少しずうずうしいのですが・・・
高校時代はけがに泣かされて、思うようなプレーができなかったころもあったようですが名門の高校で3年間続けることができました。決して多くを語ることのない選手でしたが、無口なだけ内に秘めた思いの強い選手でした。また時間があればいろいろ教えにきてくださいね。
って思っていたらもう一人2期生が遊びに来てくれました。この学年は2年間見たので思い出も多く、今でも印象に残っているゴールは思い出します。
高校サッカーでぶつかっている悩みなんかも少しの時間でしたが聞くことができ、少年時代の指導の参考にすることができました。
二人に共通して言えることは「サッカー大好き人間」ってことでしょうね。一人の選手が最初に出会う(出会ったであろう)指導者としてこの二人のように「サッカーばか!」を多く作ることが少年の指導者の仕事で、それがワールドカップで優勝する近道じゃないかな?ってなことを今日も酔っ払いながら考え、答えのない少年指導という名のクモの巣にからまっています(笑)
       Coachしみず

オシムジャパン

  • 2006年09月06日(水)

今日オシムジャパンがイエメンとアウェーでアジアカップを戦いました。
結果は1-0。終了間際に我那覇(こんな字でした?)のゴールでかろうじて勝利しました。
今の時点でオシムの感想は知りませんが、オシムはこのゲーム内容に満足したのでしょうか?多分満足していないと思うのですが、その満足していない部分は選手に伝わっているのでしょうか?我々にはマスコミを通じたオシムの感想しか伝わってこないのでなんとも言えませんが・・・
トルシエのアジアカップ決勝戦は、選手同士の考えでそれまでのフラットスリーを崩して優勝を勝ち取りました。
ジーコの選手まかせも日本人には上手くいかないようです。
どうすれば日本は世界のトップレベルになるのでしょう?これからの楽しみです!!

PS なんか手放しに日本代表を応援できない私が・・・
        Coachしみず

少年サッカーって・・・

  • 2006年08月29日(火)

先日フジパンカップ2日目が行われ、ペルナSCは惜しくも敗れ3日目に進むことはできませんでした。
2試合して2敗。内容的には全然問題なかったと思っているのですが・・・(負ければ問題あり!ですかね)
フジパンカップのような数少ない公式戦の後はいつも考えさせられます。普通に考えれば内容の良いゲームをすれば、おのずと得点も付いてきて負ける訳がない。というのが私の考え方で・・・
でも少年時代ってもっともっと個人を見て、個人戦術に磨きをかけなければって思います。中学でグループ戦術、高校でチーム戦術、おおまかにはこんな感じで・・でも、それは基本的な部分で個人の“進み具合”に応じて指導していかなければ・・・試合が終わるたびにまだまだいろいろ考えさせられてます!
    Coach しみず